UQモバイルで格安SIM(準キャリア)デビューしたいけど、
手続き方法が難しそうで不安・・
という方のために、今回は私が利用しているUQモバイルの契約方法をご説明させて頂きます。
はじめに言うと、契約手続きは超簡単です。
この記事を見なくても、公式サイトにイラストつきで手順が詳しく説明されていますが、
SIM初心者さんがつまづきやすいポイントもあるので、そこも含めて詳しく申し込み手順をご説明させて頂きます。
初めてのSIMって不安だよね・・(´д`)
↑SIMカード到着時の写真。
UQモバイル契約時に必要なもの
契約前に用意しておくべきものが4つあります。
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- クレジットカードまたは口座(本人名義)
- メールアドレス
- MNPの予約番号(電話番号を引き継ぐ場合のみ必要)
本人確認書類は鮮明な状態で撮影し、スマホ(またはパソコン)の画像フォルダにスタンバイさせておきましょう。
ご希望の契約タイプを把握する
あなたが契約したいタイプは以下の4つの内、どれですか?
- 新規電話番号でSIM+スマホ端末セットを購入する
- MNPでSIM+スマホ端末セットを購入する(※)
- 新規電話番号でSIMのみ契約する
- MNPでSIMのみ契約する(※)
※MNPとは、今使っている携帯電話番号を変えずに、そのまま引き継いで契約することを意味します。
携帯電話番号を変えたくない人は必須ですね。
それでは、1番から順に説明していきますね。
2番目以降の契約をご希望の方も、基本的な流れは同じなのでまずは1の方法に目を通しておいてください。
1.新規電話番号でSIM+スマホ端末セットを購入する場合
UQモバイルで新しく携帯電話番号を取得し、端末もUQモバイルで購入する場合、手続きは非常にシンプルになります。
公式キャンペーンサイト⇒UQ mobileの【お申込みする】ボタンをクリック。
★ご契約形態の選択
⇒端末同時購入をクリック⇒新規のご契約をクリック
★料金プランの選択
プランS、M、Lの中からご希望のプランを選択します。
今回はプランSを選択してみます。
★無料通話オプションの選択
- かけ放題(通話10分何度でも無料)
- 通話パック(月60分まで無料)
選択しない場合は、無料通話なしになります。
★お支払い方法の選択
クレジットカードを選択します。
★端末選択
ご希望の端末とカラーを選択。
★端末代金の支払い方法を選択
今回は36回払いにしました。
★サポートオプションの選択
端末補償サービスを受けたい方は、申し込むをタップしてください。
今回は申しまないで進みます。
【次のページ】へ進みます。
契約情報の同意画面がいくつか出ますので、同意するをひたすらクリック。
★お客様情報の入力
普通に住所など個人情報を入力します。
家族割を受けたい方は、ここで必ず家族割にチェックを入れてください。
auIDに申し込むとスマホで課金サービスの支払いができるようになります。
これは後からでも申し込めるので、スキップしてもOKです。
【証明書を提出する】をタップします。
今回は、運転免許証を選択。
事前に撮影しておいた運転免許証の写真をアップロードします。
最終確認画面が表示されるので、契約内容をよく確認します。
【この内容でお申し込みする】をタップ。
これで契約申し込み作業は完了です!
UQモバイル側での審査が終わり次第、商品が発送されます。
審査完了前後にはメールが届きます。
初期費用を代金引換で支払い、SIMと端末を受け取ります。
あとは簡単な初期設定をすれば、すぐに利用開始できます。
2.MNPでSIM+スマホ端末セットを購入する
今ご利用中の携帯電話番号をUQモバイルでも引継ぎたい方は、引き継ぐための予約番号(MNP)というものを取得します。
取得方法は各キャリアによって異なります。
⇒こちらでご確認後、そのまま取得してください。
これ以降は1の契約と同じ手順で契約画面を完了させます。
他社からのお乗り換え(NMP)を必ず選択してください。
注意点としては、MNP予約番号を入力する画面が出るので、今回取得した予約番号を入力しましょう。
SIMと新しいスマホが到着した後に、UQモバイルのマイページから、回線切り替え手続きを行いましょう。
回線切り替え手続きを行わない場合は、7日後に自動的に前の携帯会社からUQモバイルへ切り替わります。
UQモバイルの場合は、NMPでも切り替え時の不通期間がほとんどないので、切り替完了までにスマホが使えなくなる、というリスクも少ないと思います。
3.新規電話番号でSIMのみ契約する
まずは今お使いのスマホがUQモバイルSIMの動作に対応している端末かどうか、確認しましょう。
その後にSIMロック解除が必要かどうか確認します。
詳しくはこちらをどうぞ⇒⇒SIMロック解除の方法と対応端末
基本的にau系の端末はSIMロック解除が必要ありませんが、ドコモやソフトバンクは必要になることがあります。
あとは1の手順とほぼ同じです。
スマホ端末は購入しないので、SIMのみ購入をタップして、契約を進めましょう。
4.MNPでSIMのみ契約する
1と3の手順とほぼ同じです。
SIMのみ購入と他社からのお乗り換え(NMP)を選択してください。
MNP予約番号を入力する画面が出るので、今回取得した番号を必ず入力しましょう。
商品到着後~使用開始までの手順
商品受け取り後はご自身でSIMカードをSIMスロットに挿入します。
※端末セットの場合は、すでにSIMが装着されていることもあります。
初期設定の説明書がSIMと一緒に届くので、そちらを見ながら設定を完了させます。
とても簡単な設定なので、機械が苦手な方でもできますが、わからない場合はコチラ↓の記事もご参考ください。
SIMロック解除の方法も詳しくご説明しています。
その後の、ラインの復活やデータの移動方法などもチェックしてみてください。
まとめ
以上でUQモバイル契約の手順は完了です。
5分もあれば終わるので、ネットが苦手な方でもスマホから簡単に契約できます。
注意点としては、SIMカードだけの契約の場合、お手持ちのスマホが
- SIMロック解除が必要か?
- 動作確認端末か?
を確認することが必須となります。
電話番号を引き継ぐ場合は、NMPの予約番号取得が必須です。
家族で複数回線契約する場合は、家族割にすると料金がお得になるので、必ずチェックしましょう。
またキャッシュバックを受け取れるのは、専用の公式キャンペーンサイトから申し込んだ場合のみです。
公式キャンペーンサイト⇒UQ mobile
店頭契約やキャッシュバック対象外サイトからの申し込みでは受け取れませんので、ご注意ください。
わからない点などは、UQモバイルのサポートセンターに連絡すれば丁寧に答えてくれます。
1年前と比べて、契約画面がわかりやすくなっているので、基本的に案内通りにポチポチやっていけば完了します。
今後、SIMスマホをご検討中の方のご参考になれば嬉しいです。
※当記事の情報は2020年4月現時点までのものです。情報は臨時更新されるため、詳細は公式サイトをご確認ください。