ご存じの方も多いとは思いますが、日本には差別を防止する法律がありません。 ※6月にパワハラを防止する規制が始まりました。 日本以外の各先進国には(発展途上国でも)国ごとに、差別を防止する法律が定められています。 日本は国連から差別禁止の法制度…
【かわいいは正義】どこから出た言葉かわかりませんが、耳にすることがよくあります。 かわいければどんなことでもOK! と言うイメージで伝わっていますが、みなさんはどう思われますか? 今回はかわいいは正義か?という哲学的な問題を、一人の庶民ブロガ…
モバイルバッテリーを購入 最近はスマホ本体のバッテリーの品質が向上しているため、ほぼ一日中スマホを持ち歩いても、充電切れになることは滅多になくなりました。 しかし、うっかり充電をし忘れて残量が少ない状態で外出する日や、旅先など、バッテリーが…
100均のイヤホンから3万円台のBOSEのイヤホンに乗り換えた感想 約一カ月程前に、BOSEのノイズキャンセリングイヤホンを購入しました↓ それまでは100円ショップのイヤホンを使用していました。 今回BOSEのイヤホンを購入した理由は、ノイズキャンセリング機能…
「パラダイムシフト」という言葉は、時代の転換期に人々の価値観や社会のシステムが大きく変わる時によく使われますよね。 「持ちたくない若者」が増えている理由 中でも「最近の若者は車を持たないし、物を買わないし、消費をせず、欲がなく、経済活動が控…
食器洗い乾燥機購入後の感想 約5年程前に食器洗い洗浄機を設置しました。 それまでは食器はすべて手洗いしていたのですが、毎日食器を洗う時間が結構かかること、そして水もかなり使うので水道代がかさむことが気になっていました。 食器洗い乾燥機購入後の…
先日映画「美女と野獣」を観てから、昔のアニメ映画をちょくちょく観返しています。 www.hitominu.com 日本のアニメ映画も本当に名作が多いですよね。 その中でも今回は「海がきこえる」の感想とオススメポイントを書きたいと思います。 海がきこえる [DVD] …
最近疲れやすく、健康状態が不安・・ 健康診断を受けてみたいけど、どの項目を受ければいいのかさっぱりわからない 健康診断の費用が高額になりそうで怖い 検査に行く時間がない 健康管理の意識があっても、なかなか踏み出せない方も多いと思います。 健康診…
私は虫が大の苦手です。 先月持ち帰ったキャンプ用品にくっついてきたムカデ、芋虫が部屋を徘徊していた時はしばらく何も手につかない状態になりました(; ○д○) 今はムカデや芋虫はいないのですが、夜中になるとプーンと蚊や小さな虫の羽音聞こえると瞬時に起…
コロナウィルスの流行による、前代未聞の緊急事態宣言の発令。 それにより医療崩壊を瀬戸際で防げたものの、国内(海外もですが)の経済は大打撃を受けていますよね。 アメリカの失業保険の申請数推移 (出典:米労働統計局) 「戦後最大の危機」とか、「失…
今から約10年程前、私は韓国のスター、チャン・グンソクさんの大ファンでした。 本屋さんで一目ぼれ 韓国旅行をした時にふらりと立ち寄った本屋さんで、偶然グン様のお写真を拝見し、一目ぼれ(*´∀`人). .。.:*・゜ 帰国後すぐにネットで調べ、近々ファンミ…
私は長年お金を稼ぐ方法と同じく、お金を節約する方法も情熱をもって研究してきました。 昨今のウィルスによる社会的打撃、特に経済的打撃を受けた方も多いでしょう。 Twitterでも「今月の家賃を支払うお金がない」「無収入状態が2カ月続いてる」等の悲痛な…
先日本屋さんで試し読みして、面白そうだったので購入しました↓ 精神科ナースになったわけ (コミックエッセイの森) 「精神科ナースになったわけ」の内容 母親を亡くし、心が壊れかけた主人公が精神科の仕事に興味を持ち、精神科のナースになります。 実際に…
会社のお給料が上がらない、所得の二極化(格差)が進んでいる、ワーキングプア・・ これらの問題は会社の体制よりも、国内全体の景気が低迷していることが原因ですよね。 モノが国民に十分いきわたり、製造しても売れない。 サービスが過剰になり、情報も溢…
ここ1カ月、本屋の売り上げ人気ランキングベスト3の1位に フランス人は10着しか服を持たない (だいわ文庫 D 351-1) こちらの本がズラリと山積みされているのを見かけます。 パラパラ立ち読みさせて頂いたのですが、中身は、物を持たない、本当に必要なもの…